会員募集
MEMBER
Prevention
物流も防災も、空から動かす
特定非営利活動法人ドローン研究開発機構では、
ドローン技術の社会実装や産業発展を共に推進していただける「会員」を募集しております。
当機構は、物流・災害対応・消火活動など、社会のあらゆる場面で活躍するドローン技術の開発・普及を目的に、日々研究・実証活動を行っています。
この活動を継続・発展させていくためには、多くの皆様のご理解とご支援が不可欠です。
会員の皆様には、当機構の活動報告や技術情報の提供、交流会・セミナーへのご案内などを通じて、ドローンに関する最新の知見やネットワークに触れていただけます。
個人・団体を問わず、ドローンに関心のあるすべての皆様のご参加を心よりお待ちしております。
Detail
活動詳細
特定非営利活動法人ドローン研究開発機構の研究開発は、単なる技術向上だけでなく、災害対応や農業支援、
物流インフラ整備など、ドローンが果たす社会的役割を重視した実用的な取り組みです。
また、ドローン産業の持続的発展に向けて、
教育・普及・国際交流の分野でも積極的に活動しています。
ドローン搭載型
「消火ボール投擲装置」
研究・開発事業
災害時に迅速な初期対応を可能にするため、上空から消火剤を投下する「消火ボール投擲装置」を開発。
重力と機械的推進力を組み合わせた特許技術により、複数の消火ボールを空中で連続投擲できる仕組みを構築しています。
農薬散布用ドローンの
開発事業
効率的かつ環境に配慮した農薬散布を実現するため、高精度な散布制御と積載性を兼ね備えた農業用ドローンの研究を推進。
農業従事者の労働負荷軽減と作業の省力化に貢献します。
ドローンによる物流システムの開発事業
30kg級の荷揚げ対応機体の実用化に向けた設計・実証を進行中。
山間部や災害時の孤立地域への物資輸送、離島への定期便運用など、新しい物流インフラの構築を目指しています。
国内外におけるドローン技術の向上事業
国内外の研究機関や企業との情報交換・技術交流を通じて、国際的な技術水準の引き上げに寄与。
ドローン産業の健全な発展と、技術革新のスピードアップを支援しています。
講演会・研究会・勉強会などの開催
市民や企業、教育機関を対象に、ドローンの知識普及と安全運用の啓発を目的とした各種イベントを開催。
初心者向けから技術者向けまで幅広く対応し、ドローン社会の裾野を広げています。
災害時のドローンによる
救助・支援活動
災害発生時には、上空からの情報収集・被災者捜索・物資投下などを行う緊急支援活動を想定した準備と訓練を実施。
行政との連携による体制整備も進めています。
企業・団体との
連携・共同事業
民間企業、大学、自治体等とパートナーシップを結び、共同研究・実証実験・制度設計に取り組んでいます。
複数の知見を融合し、社会実装まで一貫した支援を行える体制を構築中です。
その他、本法人の
目的達成に必要な事業
上記に付随する広報活動、政策提言、技術検証など、法人の理念に沿った各種取り組みも展開しています。
Fee
会員種別・会費について
会員区分 | 入会金 | 年会費 | 対象・特典内容 |
---|---|---|---|
正会員(個人・団体) | 2,000円 | 3,000円 | ・当機構の総会における議決権を有します・活動報告書、技術資料の配布・会員限定イベント・講演会への参加 |
賛助会員(個人・団体) | 5,000円 | 30,000円 | ・活動趣旨へのご賛同による継続的支援・賛助会員名としてWebサイト・印刷物等への掲載(希望者)・技術説明会や研究成果報告会などへの優先案内・社会貢献としての広報価値 |
※年度途中での入会も可能です。年会費は入会月に関わらず一律となります。
※会費・寄付金はすべて当機構の活動資金として、研究開発や人材育成、社会実証活動に活用させていただきます。
How to join
入会方法

Webフォームから申込み
お問い合わせボタンより、必要事項をご入力のうえ送信してください。
お問い合わせ
〒460-0002 愛知県名古屋市中区 丸の内2-1-15
TEL 090-3552-1503